旅行の際は現金と合わせてクレジットカード決済も併用しますが、国によって適したクレジットカードは異なります!!
スウェーデン旅行・観光の際に【海外旅行保証やホテル予約の割引など】が適応されるものがあるので・・・
ページコンテンツ
MasterCardとVISAカードがおすすめ
スウェーデンは現金が少なく、キャッシュレス化が進んだ国になります。
店舗や公共施設・公共移動などもクレジットカードが使える場所がほとんどなので【クレジットカードは必須】といっていいかもしれません。
↑スウェーデンのお金事情はこちら
ただ注意したいのは【JCB・アメックス】は使えない場合が多いです。
自分も旅行の際に複数のクレジットを持っていきましたがアメックスは使えませんでした。
なので国際ブランドの【MasterCardとVISAカード】をスウェーデン旅行に持っていくことを勧めます。
旅行はクレジットカード複数枚用意しておくべき理由
海外旅行の際はクレジットカードの複数持ちがマストです。
紛失・盗難のリスク
海外旅行の際に気をつけたいのが【スリや盗難】
日本に比べて発生件数が多く、旅行者は特に狙われやすいので注意が必要です。
できればクレジットカードを分散して持っていたほうがスられた際も安心。
↑落とし物を追跡できるアイテムも併用しよう!
スキミングのリスク
クレジットカード情報を盗む【スキミング】対策にも効果的。
海外で悪用された場合、止めることはできますがその間は使用できなくなるので複数所持がおすすめ。
↑スキミング対策カードケースで個別に持っておこう
不正利用自体はクレジットカード会社が補償してくれるので安心してください!
怪我・病気のリスク
クレジットカードの【保険サービス】を利用するのもかかせません。
クレジットカードを持っておけば、年会費無料のカードであれば無料で海外旅行保険に入っているの変わらないのでとくに出費などのコストが掛からず万が一に備えておくことができます。
またクレジットカード単体ごとで保険金額を算出してくれる場合もあるので複数持ちの利点になる。
スウェーデン旅行におすすめのクレジットカードは??
1位 エポスカード (VISA)
とりあえず持っておきたいのは【年会費無料のエポスカード】
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
疾病270万円・傷害200万円 | 500万円 | 〇 |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2000万円 | 20万円 | 自動付帯 |
海外旅行保険の補償が厚く、医療費の立て替えの必要不要な「キャッシュレス診療」も付き!
「年会費無料」なので無駄なコストも掛からないのが魅力的。
旅行を頻繁にする方なら、スウェーデンに限らず作っておいていいかもしれません。
2位 Booking.comカード
ホテル予約に特化したカードなら【Booking.comカード】
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
100万円 | 自動付帯300万円・利用付帯1700万円 | 〇 |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2500万円 | 20万円 | 自動付帯 |
三井住友カード会社と宿泊予約サイト「Booking.com(ブッキングドットコム)」が
連携しているだけあり海外旅行向けのクレジットカードとしての特典は他のクレジットカードと比べて充実しています。
- Booking.com経由でホテル予約すると10%OFF
- Booking.専用予約で宿泊額100円につき5ポイント
- 無料空港送迎・ウエルカムドリンクなど・・
- レイトチェックアウトなどホテルの作業が短縮
- キャッシュレス診療も適応可能
なのでBooking.comを利用する方には特におすすめ。
保険で楽天カードも・・・
日常使い・楽天をよく利用する方は【楽天カード】
疾病・傷害治療費用 | 傷害死亡 | キャッシュレス診療 |
---|---|---|
200万円 | 2000万円 | × |
賠償責任 | 携行品損害 | 付帯 |
2,000万円 | 20万円 | 利用付帯 |
別段旅行に特化しているわけではないですが、ブランドが3つ選ぶ事ができます。
【JCB・MASTER・VISA】
持っていないブランドを選ぶことで、クレジットカード利用の幅が広がります。
もちろん海外でも利用すればポイントは貯まるので、旅行しながらポイント集めを狙えます。
ただキャッシュレス治療などもないのであくまで補助カードとしての扱いにとどめておくことがいいかもしれません
ストックホルムパスで安くなる場合も!!
ストックホルムにはあらゆる観光施設や地下鉄などが無料で入れる【ストックホルムパス】
というものがあり初期費用は掛かりますがいろいろな観光場所の入場料無料になるのでおすすめ!
↑こちらで【ストックホルムパス】について紹介
年会費無料のエポスカードがいいかもしれません!!
↑徒歩でストックホルムを回りたいなら無料のツアー案内を参照